邪魔者は消す? セイタカアワダチソウ/秋

今が盛りで初雪の降る頃まで、空き地や土手に高さ3メートルにもなろうという円すい状に黄色の花をつけたスマートな野草がある。

セイタカアワダチソウ(背高泡立草)と言い、明治末期に観賞用として輸入されたのだが繁殖力が旺盛なため、野生化し雑草と化した。今ではすっかり秋の風景にとけ込んだ感がある。

アワダチというのは、実になった時に綿毛がふわふわとしたようすを清酒造りの発酵泡に見立てたことから付けられた。真っ先に裸地に入る「パイオニア植物」なので益々目立ってしまう。

種を飛ばして繁殖するうえに地下茎でも増える厄介者だ。以前は花粉症の原因と見られていたが虫媒花だからそれはない。とんだヌレギヌである。背が高く、密集するのでその下では暗すぎて他の植物が成育できない。

何よりもおもしろいのは根から、他の植物の成育を阻害する物質(シス・デヒドロ・マトリカリア・エステル)を分泌して自分の縄張りを広げている。アレロパシー(他感作用)というその攻撃を受けると他の植物は発芽できなくなるのだ。そうすれば横手市はセイタカアワダチソウに占領されてしまうのか?そうならないのには理由がある・・・。

根から出る物質は他の植物だけでなく自身の発芽も抑えてしまう。つまり、自家中毒を起こしその場所ではそれ以上子孫を増やすことができない。

MEMO
花期10月〜11月 北米原産のキク科多年草

8月頃に咲くのは「オオアワダチソウ」