植物の呼吸 質問メールから
◆質問のメールを転載◆

はじめまして。
とある雑学集めをしている一般人です。
 
「植物・昆虫はおもしろい」では様々な雑学を拝見でき、
大変参考になりました。ありがとうございます。
 
加えて何ですが、一つ質問があります。
 
植物の中で酸素を吸収し、二酸化炭素を吐き出す物が
確かにいたような気がするのですが、名前が思い出せません。
その種が何であるかがお解りなのであれば、
是非ともご返事頂きたいです。
ご覧いただきましてありがとうございます。

自分の趣味ほど楽しいものはなく
また、他人の趣味ほど興味のないものもない、
と言い切ってしまうとイヤな性格になりますが
今回は、問い合わせをいただき喜んでいます。

さて
> 植物の中で酸素を吸収し、二酸化炭素を吐き出す物が・・・
ということですが特定の名はわかりません。

一般的な植物は、水・光・空気中の二酸化炭素を使い
「光合成」をするわけですが、案外見落とされがちなのは
植物も呼吸をしていることです。
つまり、酸素を吸って二酸化炭素を出しています。

日中は、活発な光合成で自身が消費する酸素よりも
作り出す二酸化炭素が多いのですが
夜間、光合成をしない時間帯は葉の裏に多い「気孔」という
口のような器官を通じ酸素を吸い二酸化炭素を放出しています。

老齢期を迎えた樹木などは、光合成をする能力が衰え
消費する酸素の方が多いようです。
また、寄生植物のように自分で栄養を作り出す必要が
なければ二酸化炭素を吐き出す一方になるわけです。

*参考=ギンリョウソウ